薩摩ハム株式会社は、全国有数の畜産県である鹿児島の地で創業して40年を迎えました。
主に厳選した国内外の豚肉を使って、お客様に喜んでいただける商品作りを目指しています。
小さな工場ですので、大量生産はできませんが、一品一品丁寧に造っております。
弊社商品は、ふるさと納税サイト又はオンラインショップ「清田本店」にてご購入いただけます。
古より薩摩隼人に愛されてきた鹿児島産黒豚を使用したウインナーソーセージです。
自社配合のスパイスで香辛料を効かせています。
天然腸を使用していますので、歯応えが良く、粗挽きタイプなので、肉の食感を楽しめます。
嚙むほどに黒豚の脂の甘味と肉の旨さがあふれ出てくるジューシーなソーセージです。
こだわりの鹿児島県産のバラ肉を使用し、食塩や香辛料を自社配合した調味塩を職人の手で刷り込み、豚肉本来の旨味を凝縮させた贅沢なベーコンです。
添加物の使用を最小限にとどめ、自社配合した調味塩を豚ばら肉1枚1枚に丁寧にすり込み仕上げました。
保存料や着色料、発色剤、くん液を使用していないので小さなお子様からご年配の方まで安心しお召し上がりいただけます。
鹿児島県産豚バラ肉を、自家製醤油ダレに一晩じっくりと漬け込みました。
九州特有の甘辛い醤油ダレが、豚バラ肉の脂の甘みを引き立て、奥深い味わいを生み出します。
熟練の職人が丁寧に整形し、旨味を閉じ込めた豚バラ肉は、柔らかさと噛み応えがちょうど良いバランス。
ご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみ、ラーメンのトッピングにも最適です。
40代 女性
厚めのスライスでも適度な歯応えの食べやすい肉質で、脂の部分も臭みなどがなく、お肉の味と甘い醤油の味付けで箸が進みました。
冷蔵庫から出してそのままの温めなしでスライスしただけでも美味しかったので、時間が無い時や、作る気力がない時に手軽に1品にできるのも嬉しいです。
【ふるさと納税「訳あり チャーシュー」レビューより】
40代 男性
パリッとしていて、ジューシーでとてもおいしかったです。
家族にも好評でした。
【ふるさと納税「黒豚ウインナー」レビューより】
60代 女性
もう何度もいただいているでしょう、家族も大好きなウインナーです!
1パックが一回の朝食にちょうど良いボリュームですし、もちろんお味も抜群!
我が家の朝食になくてはならないウインナーです。
【ふるさと納税「粗挽きウインナー」レビューより】
40代 女性
そのままでも、少し加熱して脂が溶ける感じにしても、どちらも美味しく頂けました。リピート確定です!!
【ふるさと納税「豚トロの燻製」レビューより】
20代 女性
ソーセージとフランクフルトを購入しました。
どちらも味はとても美味しいです。
ソーセージは少し大人向けの味のような気もしました。
【ふるさと納税「選べる訳あり」レビューより】
60代 男性
柔らかくて、とても美味しいです。リピートしてます。個人的には、脂身が嫌いなので、赤身がもう少し多い方が有難いです。
【ふるさと納税「切り落としベーコン」レビューより】
Q.ハム・ソーセージ・ベーコンなどは加熱しなくても食べられますか?
A.弊社の商品は、既に加熱しておりますので、そのままでもお召し上がりいただけます。
ソーセージやベーコンは、加熱することで脂の旨味がひきだされ、より美味しくお召し上がりいただけますので、加熱することをお勧めしております。また、お弁当にご利用する際は加熱調理し、よく冷ましてから入れてください。
Q.ウインナーとフランク、ソーセージはどこが違うのですか?
A.「ソーセージ」は、肉をひき肉にして調味し練り合わせたものを、腸などのケーシングに詰めたものの総称です。
「ウインナー」の正式名称は「ウインナーソーセージ」です。ソーセージの一種であり、羊の腸や直径20mm未満のケーシングに詰めて、加熱したものです。
「フランク」の正式名称は「フランクフルトソーセージ」です。こちらもソーセージの一種であり、豚の腸や直径20mm以上36mm未満のケーシングに詰めて、加熱したものです。ソーセージには他にもいろいろな種類があります。
Q.ハム・ソーセージ・ベーコンなどには、 なぜ「食品添加物」を使用するのですか?
A.保水性を向上させる目的や、風味や食感を高めて品質を向上させる目的、保存性を向上させる目的で、どうしても必要な添加物を使用しています。
例えば、発色剤に使われる「亜硝酸ナトリウム」は、肉の赤みを引き出し、特有の風味を与え、脂肪の酸化と食中毒菌などの増殖を抑制します。食品添加物は、人の健康を損なうおそれのないものとして国が許可したものを基準値内で使用しています。